様々な役割・視点からブライダルを学ぶ
興味もやりたいことも違う人たちが集まるTUC短期大学部。
ブライダルプランナー、イベント企画、デザイン、映像、ヘアメイク、英語…など興味の入口は人それぞれ。
多種多様な人々が集まり、それぞの役割を担い、それそれが主役となってひとつのブライダルを作り上げる。
そして、ブライダルから学んだ知識や経験を活かし、2年後の未来もそれぞれの舞台で活躍していきます。
01
学生時代の「ブライダルプロデュース」の授業は、これまで座学で学んできたことを、実際に実技として実践することが出来る、とても身になる経験ができた。
島村さん
群馬県立渋川女子高等学校 出身
高崎商科大学短期大学部 卒業
株式会社サンポウ ロックハート城 勤務
02
ディズニーホテルで働くことは、幼い頃からの夢だったので、すべての瞬間にやりがいを感じますが、その中でもゲストの笑顔や楽しそうな姿を見ると特にこの道に進んで良かった。
北村さん
高崎商科大学附属高等学校 出身
高崎商科大学短期大学部 卒業
株式会社ミリアルリゾートホテルズ
東京ディズニーリゾート トイ・ストーリーホテル 勤務
03
模擬ブライダルの活動では結婚式の実践経験を積み、チームで協働することの大切さを学びました。
岩上さん
桐生市立商業高等学校 出身
高崎商科大学短期大学部 卒業
しののめ信用金庫 勤務
TUC短大では、それぞれが主役となって「模擬ブライダルプロジェクト」に取り組みます。ブライダルはさまざまな才能(分野・職種)が集まってつくりあげるもの。
それぞれの分野や職種の視点から「同じ課題、企画に向き合い、成功を目指す」そこで身につけたスキルや知識や経験も人ぞれぞれ。
TUC短大では、様々な分野や職種を模擬ブライダルプロジェクトを通して実務レベルで学ぶことができます。
さまざまな職種(やりたいこと)や専門性を高めるために、
それぞれが役割を担い、ひとつのイベント、プロジェクトを成功させる。
その経験や成功体験が自分自身のスキルアップにつながっていきます。
学べる分野
ブライダル関連
ホテル関連
メイク・色彩関連
ホスピタリティ関連
コミュニケーション関連
語学
文化
マーケティング・経営・情報関連
映像・デザイン関連
森川 幸紀雄 教授
「誰かに喜んで欲しい」という情熱が成長のエンジンです
学生の皆さんを理解するために実施している個人面談。伝わってくるのは、「人のためになりたい」「誰かに喜んで欲しい」という情熱です。その気持ちがわかりやすく活かせるのは接客業かもしれませんが、それは業界を問わず必要な資質だと思います。私の担当は、ホテルビジネス実務論やブライダル総論などの科目ですが、トータルで学ぶことで身につけて欲しいのは、実社会に即したビジネスマナーやホスピタリティ精神、そして「成長する力」です。活躍するホテリエやブライダル業界の方々の原動力(エンジン)は、人々の笑顔や感謝の言葉。相手に喜んでもらえることで、もっと素敵な自分を追い求めて成長できる。学生の皆さんには、どの業界に行っても活躍できる、そんな「成長できる人材」になって欲しいと願っています。
いまの時代、結婚式を挙げる人たちもさまざま(和・洋、最新トレンド、オリジナル、外国人、異文化…)。
多種多様なスタイルに合わせたブライダルをつくりだしていく必要があります。
TUC短大のブライダルは「時代」「人」「ニーズ」に柔軟に寄り添ったブライダルを学ぶことができます。
TUC短大のブライダルの学びで獲得した知識や経験も人それぞれ。
2年後、学んだものを活かせるフィールドは、ブライダル業界はもちろんホテル、観光、金融などにわたります。
TUC短大では、ブライダルをベースに学んだ知識や経験を活かし、十人十彩の未来をつくり出すことができます。
清水さん 群馬県立伊勢崎興陽高等学校 出身
芸能×模擬ブライダル 異色の組み合わせの中で
見つけた“共通点”、やるべきこと。
芸能の裏方の仕事、特にライブ関係の仕事に興味があり、模擬ブライダルではカメラや照明を使うことを知り、“本物”に触れる機会に繋がること、またお客様をいつもとは違った非日常的な喜ばせ方をするという点で、ライブとブライダルは似ていると思い参加しました。実際に参加してみて、自分で考えたことを実現し、それに対してお客様が喜んでくれる嬉しさを経験し、ここで得た知識やスキル、感覚は、私が興味のあるエンタメ業界に活かせると感じています。
学びのルーツ
就職先星野リゾート リゾナーレ那須
石井さん
栃木県立佐野高等学校出身 高崎商科大学短期大学部卒業
講師陣からの細やかな指導。
自分の接客に自信が持てた。
入学当初は、ホテル・ブライダルについて学びたいと思いつつ、観光業に関わるような職種にも興味がありました。実際に星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳でのインターンシップを経て、働く姿をより具体的に思い描くことができ、自分の中で将来の方向性が定まりました。就職後は星野リゾート リゾナーレ那須に配属となり、フロントなどサービス業務全般を経験した後、現在は広報担当として季節ごとのイベントや地域との取り組みを情報発信することで、ステークホルダーとの信頼関係を築く業務に取り組んでいます。在学中に学んだ「マナー」と「ホスピタリティ」は、どの業種においても重要なスキルで、お客様への接し方だけでなく、同僚やお取引先さまや関わる地域の方々と円滑に関係を築く上でも活かされています。講師の方々の丁寧なご指導により、社会に出た際に自信を持って接客ができたことは、学びの大きな成果だと感じています。
一般企業
公務員
前橋市役所、真岡市役所、神奈川県警、館林市役所、足利市役所、甘楽町役場 ほか
大学編入先・留学
群馬県立女子大学、近畿大学、杏林大学、国士館大学、東京経済大学、関西外国語大学、京都芸術大学、高崎商科大学、テンプル大学ジャパンキャンパス ほか
TUC短大では、経営、情報デザイン、国際、ホテル、ブライダル、医療事務まで、
“大学の学び”と“職業に直結した学び”の両方が学べます。
進路が決まっていても、決まっていなくても選択肢はいくつも存在するのが当たり前。
「未来を限定しない」学びの仕組みがあります。