ITやAI(人工知能)を中心とする最新のテクノロジーが、
すでに生活の一部になり始めている現代。
あらゆる業界、領域でIT・情報分野のスキルが求められています。
エンジニアになりたい、Webデザインって面白そう、パソコンが好き、情報スキルってやっぱり必要かな...
思いや目標は人それぞれ。そんなみなさんへの新たな選択肢、“情報が学べる短大”が誕生しました。
Features
プログラミングから動画、画像編集まで
TUC短大では、2024年度より新カリキュラムがスタート。
情報・デザイン分野の学べる科目が大幅にボリュームアップし、画像や動画の編集からWebサイト制作、デジタルデザイン、プログラミング、ビジネスデータ分析まで幅広く学ぶことができます。
さらに、ITパスポートやWebデザイン技能検定といった資格対策講座も豊富!いまの時代に欠かせない情報スキルと資格、両方の武器を身につけることができます。
デジタル画像編集
- Photoshop -
アート表現
情報システム
制作入門
ビジネスソフト
活用
デジタルデザイン
- illustrator -
デジタル
コンテンツ制作
ビジネスデータ
分析
データ
リテラシー
動画コンテンツ制作
- premiere -
ビジネスソフト
応用
デジタル技術
ケーススタディ
デジタル
マーケティング
映像表現
プログラミング
基礎
AI入門
eコマース
データベース
入門
情報リテラシー
Webデザイン
資格対策も万全!
写真、動画、Web、アニメーションも。
YouTuberやプロのクリエイターが実際に多く利用している、動画・画像編集、制作ができるクリエイティブツール「Adobe Creative Cloud」。TUC短大では、授業やプロジェクトの中でライセンスアカウントを貸与しており、プロ仕様の制作系ソフト、アプリケーションが使い放題!
※卒業後、実際の職場で使用する様々なツール、ソフトにも在学中から慣れることができます。
※Adobeライセンス契約料が別途5,000円程度かかります。
短期大学部
経営学科
増渕 賢一郎 特任教授
元アドビ株式会社 教育市場部担当部長
大切なのは、“プロと同じもの”に触れ、
学ぶこと。
プロのクリエイターの多くが利用するAdobe Creative Cloud。近年ではスマホで手軽に画像が切り抜けたりと便利な機能も普及していますが、より社会で生きるスキル、心構えを得るためには“プロと同じもの”を使うことが合理的です。本学がAdobe Creative Cloudのようなプロツールを使える環境を用意しているのはその表れであり、特に短大は大学よりも短い2年間で効果的かつ効率的に社会を知り、必要なスキルや心構えを獲得する場所です。このような環境を通して、入学してくる皆さんが本来持つ力を最大限解放したいと思っています。
群馬県立
伊勢崎興陽高等学校 出身
『プログラミング基礎』受講
短期大学部 神岡さん
苦手でも大丈夫。
基礎から教わるプログラミング。
将来は事務系の職に就くことを目標としていますが、実はパソコンに苦手意識があり、プログラミングの授業を受けることにかなり不安がありました。実際に授業を受けてみると、基礎的な部分から教わることができ、また先生がお手本を見せてくれたり、質問もしやすい環境で受講することができ、つまづくことなく知識を身につけていくことが出来ました。プログラミングのスキルを身につけることで、自分の将来の選択肢の幅を広げていきたいと思っています。
群馬県立高崎北高等学校 出身
デジタルデザイン(illustrator)
デジタル画像編集(Photoshop)
短期大学部 小林さん
デジタル力だけじゃない。
身についた創造力。
デザイン系の講義はあまりなじみがなく、「パソコンに少しでも慣れたい」という思いがきっかけで受講しましたが、結果的にパソコンのスキルだけでなく、「創造力」を身につけることができたと思います。講義の中ではデザインを考えるにあたってソフトの操作の仕方等周りの学生と相談することも多く、自然とコミュニケーションが取れるのも講義の良さだと感じました。すでに存在しているものにとらわれずに自分なりの視点で考える力は、今後社会に出たときに大いに役立てることのできる力だと思います。
Information
「情報」と聞くと、WebデザイナーやSE(システムエンジニア)等、デジタル業界や情報に関する代表的な仕事をイメージしがちですが、実は、どんな企業でも情報スキルは必須とされています。
例えば、「営業職のプレゼン資料制作」「一般企業のPRでSNS運用」「事務職でデータ分析」「社内のコミュニケーションツールでWebの活用」…など、日常の様々なシーンで情報を扱う業務があり、ほとんどの業界、職場で情報スキルが活用されています。
『情報』は職場でこんな風に使われている!
Webデザイナー
SE -システムエンジニア -
営業:プレゼン資料作成
事務:データ分析
広報:動画・画像制作
ブライダル:SNSを使って集客
短期大学部
経営学科
降籏 光太郎 教授
専門分野:診療情報管理・医療情報学・情報記号学
私たちの生活の中には
多くの『情報』が活用されています。
私は以前、東京大学医学部附属病院で、病院の経営を支えるシステムの導入・運用に関わる仕事に携わり、全国の国立大学病院と協力しながら、データの統合や運用を調整するプロジェクトのコーディネーターとして病院経営の改善に役立てるための仕組みづくりをしていました。このように医療の現場でも情報の活用は非常に重要です。情報は単なるデータではなく、適切に整理し活用することで、私たちの生活をよりよくする力を持っています。本学では、こうした情報の活用について学び、社会で役立つスキルを身につけていきます。
就職率は12年連続97%以上!
大手企業や総合病院、
公務員など就職先も多数!
卒業生インタビュー
高崎商科大学附属高等学校 出身
高崎商科大学短期大学部 卒業
沖電気工業株式会社 勤務
大橋さん
広い視野と、様々な経験から
多くのヒントを得られる場所。
現在所属している部署では、スーパー・量販店・ショッピングセンターなどの小売店舗や交通機関、配送などの現金を扱う店舗に設置する現金処理機の開発、設計を行っています。短大時代はホテル観光ブライダルについて中心に学んでいましたが、1年生の冬にホテルで2か月間インターンシップを経験し、そこで「お客様が今何を求めているか」という視点が必要不可欠であると学びました。今の仕事は相手が人ではなくモノとなりますが、現金処理機を使用するお客様のことを考えて仕事をする点は共通していると思っています。インターンシップに限らず、大学生活での様々な経験からヒントを得て、広い視野でたくさんの知識を身につけることが、将来の自分への糧になると感じています。
主な就職先
【一般企業】
ホテル・ブライダル業:星野リゾート、ミリアルリゾートホテルズ、池の平ホテル&リゾーツ、加賀屋、天坊、ホテル一井、伊藤園ホテルズ、ホテルメトロポリタン高崎、木暮旅館、ルートインジャパン、アパホテル、メモリード、ライフシステム、サンポウ、アルファクラブ武蔵野、ワタベウェディング、 Plan・Do・See
金融業:北群馬信用金庫、埼玉信用組合、岡三証券、しののめ信用金庫、高崎信用金庫、アイオー信用金庫
医療・福祉業:群馬県立心臓血管センター、前橋赤十字病院、慶仁会城山病院、舘出張佐藤(佐藤病院)、桐生厚生総合病院、上尾中央総合病院、本庄総合病院、行田総合病院、石原総合歯科、けやき歯科、ウエルシア薬局、クスリのアオキ、クスリのマルエ、カワチ薬品、スギ薬局、コスモファーマシー、アインファーマシーズ、中央薬局グループ、尾島デンタルクリニック、IMSグループ(太田中央総合病院)
情報通信業:システム・アルファ、ラジエンスウエア、ケインズ、マーケットエンタープライズ、レゾナ
卸売・小売業:ヤマダホールディングス、ベイシア、コメリ、群馬トヨペット、トヨタカローラ群馬、群馬日産、ホンダカーズ群馬、日産プリンス長野販売、トヨナガ、ネクステージ、ブリヂストンタイヤ高崎販売、ハウステック、富士スバル、ユーロブレッツァ、RYODEN、As-meエステール、タペストリー・ジャパン、エービーシー・マート、高崎自動車販売
サービス業:沖田不動産鑑定士・税理士事務所、税理士法人WBC、トヨタレンタリース群馬、羽田旅客サービス、スタジオアリス、総合メディカル、すかいらーく
建設業・不動産業:ケイアイスター不動産、ミヤケン、カワナベ工業、細谷工業、富士工営、エム・エス・ケー、群馬総合土地販売、ヤマニ熱工業、石田屋
製造業:太陽誘電、東亜工業、アミイダ、クリハラ、原田(ガトーフェスタ ハラダ)、東京めいらく、ミネベアミツミ、ヤマト・インダストリー、小諸村田製作所
運輸業・郵便業:帝都自動車交通、太田国際貨物ターミナル、エコーパートナーズ、あんしんねっと21、ホクブトランスポート
複合サービス事業:JA信州うえだ
エネルギー産業:上田ガス
【公務】
前橋市役所、みどり市役所、真岡市役所、神奈川県警、館林市役所、足利市役所、甘楽町役場
【進学・留学】
近畿大学、東京経済大学、高崎経済大学、高崎商科大学、テンプル大学ジャパンキャンパス ほか
順不同/※2023~2025年度一部抜粋