大学院入試
高崎商科大学大学院 出願書類について
2020年度入試要項および出願書類(事前審査・面談書類含む)をご希望の方は、広報・入試室までご連絡ください。
高崎商科大学 広報・入試室
- 【窓口受付時間】
- 平日:9:00〜16:00、土曜日:9:00〜13:00
TEL:027-347-3379(直通)メール:nyusi@uv.tuc.ac.jp
出願資格
- 1修業年限4年以上の大学を卒業した者、および2020年3月末日までに卒業見込みの者
- 2学校教育法第68条の2第3項の規定による学士の学位を授与された者、および2020年3月末日までに学士の学位を授与される見込みの者
- 3学校教育施行規則第70条第1項第5号の規定による専修学校の専門課程を文部科学大臣が定める日以降に修了した者、および文部科学大臣が定める日以降かつ2020年3月末日までに修了見込みの者
- 4外国において、学校教育における16年の課程を修了した者、および2020年3月末日までに修了見込みの者
- 5外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより、当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者
- 6文部科学大臣が指定した者
- 7学校教育法第67条第2項の規定により、大学院に入学した者であって、本大学院において本大学院における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者
- 82020年3月末日現在において、大学に3年以上在学し、または外国において学校教育における15年の課程を修了した者であって、本大学院が定める単位を修得したと認める者
- 9本大学院において、個別の入学資格事前審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2020年3月末日までに、22歳に達した者
- 10その他、本大学院において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者、および2020年3月末日までに認められる見込みの者
募集定員
研究科 | 専攻 | 課程 | 募集人員 |
---|---|---|---|
商学研究科 | 商学専攻 | 修士課程 | 5名 |
出願区分および内容
出願区分 | 内容 |
---|---|
一般入試 |
|
社会人入試(注2) |
|
外国人留学生入試 |
|
- (注1)日本の大学で学んでいる留学生はこの一般入試の試験区分に該当する。
- (注2)社会人とは、働いている者のみならず、主婦や退職者、および日本の大学を卒業し働いている外国人も含む。
事前審査・面談
本学大学院への入学を希望する者は、出願前に本学所定の「商学研究科 事前審査申請書」を提出し、商学研究科長との面談を経なければならない。また、前掲した出願資格⑧〜⑩に該当する者は、下記の書類4点をあわせて提出すること。
- (1)最終学校等の卒業証明書
- (2)最終学校等の成績証明書または修得(履修中を含む)科目証明書
- (3)最終学校等の教育課程表および学則
- (4)その他、本学大学院が必要と認めたもの(上記書類だけでは審査が不能と判断された際、申請者に個別に連絡する。)
【事前審査申請書 受付期間】
前期 2019年7月22日(月)~7月29日(月)
中期 2019年12月25日(水)~1月8日(水)
後期 2020年1月28日(火)~2月4日(火)
入試スケジュール
前期(学内推薦入試、一般入試、社会人入試、外国人留学生入試)
8月
9月
書類提出期間
8/21(水)~8/28(水) 必着
試験日
9/3(火)
合格発表
9/10(火)
入学手続締切日
9/27(金)
消印有効
中期(学内推薦入試、一般入試、社会人入試、外国人留学生入試)
12月~2020年1月
2月
3月
書類提出期間
1/25(土)~2/19(水) 必着
試験日
2/26(水)
合格発表
3/6(金)
入学手続締切日
3/13(金)
消印有効
後期(一般入試、社会人入試、外国人留学生入試)
2月
3月
書類提出期間
2/22(土)~3/6(金) 必着
試験日
3/13(金)
合格発表
3/17(火)
入学手続締切日
3/23(月)
消印有効
選抜方法(試験科目)
【一般入試】面接(専門科目)と面接(一般)を行う。面接(専門科目)では、出願時に提出された自身の専門分野・卒業論文についての論説文の内容を説明した後、質疑応答を行う。
【社会人】小論文と面接を行う
【外国人留学生】小論文と日本語テスト(中学校・高等学校程度の「国語」の教科書を読む試験)及び面接を行う
試験会場・集合時間
[試験会場]高崎商科大学
[集合時間]集合時間は受験票で通知します。
入学検定料
35,000円
※ 本学所定の入学検定料振込用紙に必要事項を記入の上、最寄りの金融機関より、入学検定料35,000円を振り込んでください(入学検定の振り込みは銀行振込に限定する)。振込処理終了後、金融機関より入学検定料振込確認票(1)、振込領収書(2)の各用紙が返却されるので、入学検定料振込確認票(1)を受験票・保管票の所定の欄に貼付し、振込領収書(2)は、受領書となるので本人が大切に保管してください。
出願手続
受験区分毎に○を付した書類に必要事項を記入の上、本学広報・入試室に出願用封筒にて郵送してください。
書類 | 一般 | 社会人 | 外国人留学生 | |
---|---|---|---|---|
入学志願書 | 本学所定の入学願書に必要事項を記入し、写真を貼付してください。 ※写真は、3ヶ月以内に撮影した縦4cm・横3cmの上半身・正面・無背景のもの。 |
◯ | ◯ | ◯ |
受験票・保管票 | 本学所定の受験票・保管票に必要事項を記入し、入学検定料振込用紙にて入学検定料支払いを行なった際に発行される「入学検定料振込払込確認票(1)」、写真および372円分の切手を貼付してください。 ※写真は、3ヶ月以内に撮影した縦4cm・横3cmの上半身・正面・無背景のもの。 |
◯ | ◯ | ◯ |
卒業証明書等 | 最終出身学校の卒業(卒業見込)証明書、または修了(修了見込)証明書を提出してください。 ※証明書が日本語以外の言語で作成されている場合には公的機関または日本語学校等が公印を押し証明する日本語訳を添付すること。 ※証明書は原本を提出してください。コピー(写し)の場合は出願を受け付けません。 |
◯ | ◯ | ◯ |
成績証明書 | 修得した全科目の成績と単位数が明記されているものを提出してください。 ※証明書が日本語以外の言語で作成されている場合には公的機関または日本語学校等が公印を押し証明する日本語訳を添付すること。 ※証明書は原本を提出してください。コピー(写し)の場合は出願を受け付けません。 |
◯ | ◯ | ◯ |
学習目的と学習計画 大学院修了後の就職プラン |
本学所定の用紙を使用し、大学院で学習する目的と学習計画、大学院修了後の就職プランを記入してください。 | ◯ | ◯ | ◯ |
健康診断書 | 出願前3ヶ月以内に医師が作成したものを提出してください。(書式は、任意の様式で可) | ◯ | ◯ | ◯ |
合否通知用封筒 | 本学所定の封筒に、840円分の切手を貼付し、合否通知先住所と氏名等を明記したものを提出してください。 | ◯ | ◯ | ◯ |
出願用封筒 | 本学所定の封筒に必要書類を入れて、簡易書留速達料金分の切手を貼付し、差出人の欄に連絡先と氏名等を明記してください。 | ◯ | ◯ | ◯ |
登録原票記載事項証明書 または住民票 |
現在、居住している市区町村役場で発行される「外国人登録証明書」の「登録原票記載事項証明書」(在留資格・在留期間が明記されているものに限る。)を提出してください。出願前3ヶ月以内のもの、ただし、外国人在住者が受験する場合は、不要。 | ※ | ◯ | |
専門分野・ 卒業論文に関する論説文 |
自分の専門分野または卒業論文について4ページ〜5ページ(1ページはA4用紙に約1400字程度)の首尾一貫した論説文を提出してください。 | ◯ |
※ 印は、日本で学んでいる留学生も提出となります。
初年度学納金
(1)一般・社会人
区分 | 入学手続時納入 | 9月納入 |
---|---|---|
入学金 | 250,000円 | ー |
授業料 | 330,000円 | 330,000円 |
施設設備費 | 100,000円 | 100,000円 |
合計 | 680,000円 | 430,000円 |
(2)後援会等の費用
区分 | 入学手続時納入 |
---|---|
後援会入会費 | 10,000円 |
後援会費(年会費) | 12,000円 |
雑費(注1) | 4,500円 |
合計 | 26,500円 |
(注1)雑費の中には、学生教育研究災害傷害保険(2年間)および学生証費用(ICカード)を含む。