高崎商科大学

情報TUC

TUCが情報に強い5つの理由

Takasaki University of Commerce

強い理由

伝統 -history-

情報教育を担って20年。今までも、そしてこれからも。

TUC(高崎商科大学)は2001年に流通情報学部を設置・開学し、この地域の情報教育を担ってきました。
その後、2017年「商学部 経営学科」となった現在も、根幹となる「商学をベースにした情報教育」を実践し、開学から20年にわたり社会で活躍する人材を輩出してきました。
世界、日本、地域での情報分野の発展が今まで以上に広がりをみせている中、2022年度TUCは「情報」の学びをさらに進め、この地域の情報教育をリードしていくとともにデジタル人材の育成を強化していきます。

20

強い理由

カリキュラム -curriculum-

学べることは多い方がいい。情報科目が2倍の26科目

2022年度より新カリキュラムがスタートするTUCの商学部経営学科では、プログラミングからクリエイティブまで情報を勉強できる科目が26科目。経営学を勉強しながら、情報も勉強することができ、ゼミナールでは、Pythonを使っての開発といった、専門的な知識やスキルを学ぶ機会もあります。ITでビジネス分野を支える人材育成にも力をいれています。

  • マルチメディア活用

  • デジタルコンテンツ制作

  • デジタルマーケティング

  • 数理・データサイエンス・AI

  • アプリ・システム構築

  • 情報セキュリティ・ネットワーク

科目一覧

  • 情報リテラシーⅠ
  • 情報リテラシーⅡ
  • ICT活用
  • マルチメディア表現
  • Webデザイン
  • Adobeクリエイティブデザイン
  • Adobe動画コンテンツ制作
  • 実践コンテンツ制作
  • ゲーム制作
  • 経営情報活用
  • 経営情報管理
  • eコマース
  • 情報行動論
  • デジタルマーケティング
  • データリテラシー
  • AI入門
  • 情報処理Ⅰ
  • 情報処理Ⅱ
  • 情報システム基礎
  • 情報システム事例研究
  • プログラミングⅠ
  • プログラミングⅡ
  • 情報システム開発実習
  • 情報ネットワーク論
  • 情報セキュリティ論
  • ネットワークシステム開発実習

強い理由

教員 -teachers-

プログラミング、情報セキュリティ、AI…情報で価値を生み出す6の教員

専門

情報教育、情報処理教育

CHIKU MASAYUKI築 雅之

教授・副学長

専門

画像処理、教育工学、情報処理教育

TAKEGAMI TAKESHI竹上 健

教授・学部長

専門

情報セキュリティ・インターネット関連マルチメディア情報技術、商品開発における感性情報のマネジメント

KAWAI HIROKO河合 博子

教授

専門

情報システムの最適化・知能化、感性を反映した意思決定支援システム、ビジネス分野への人工知能応用

SASAKI MASATO佐々木 正仁

教授

専門

データサイエンス、データマイニング、機械学習

HOSHINO HIROAKI星野 裕明

特任教授

専門

一般情報教育、文系向けデータリテラシー教育、高大接続における情報教育

CHUBACHI NAOHIRO中鉢 直宏

講師

強い理由

教材 -contents-

学ぶなら最新・最高の教材で。20の教育ノウハウに基づいた学習コンテンツ

2021年7月デジタルハリウッドと「デジタルクリエイティブ教育に係る協定」を締結。TUCは、最先端のデジタル教育コンテンツを提供しているデジタルハリウッドとタッグを組みました。

デジタルクリエイティブ教育に係る協定

学ぶ場は、キャンパスでも、自宅でも。

強い理由

環境 -facility-

写真、動画、Web、アニメーションも。30をこえるアプリが使いたい放題

POINT

Adobe Creative Cloudのライセンスは大学から貸与。しかも無料。

POINT

自分でつくりたいものを形に クリエイティブコモンズでスキルを磨く。

快適な学習環境を用意しています

  • iPad無料貸出※

  • ノートPC無料貸出※

  • 学内Wi-Fi完備

※学内利用に限ります。

情報分野の学びで広がる可能性TUCで目指せる仕事

  • プログラミング分野

    • プログラマー
    • ITエンジニア(システムエンジニア)
    • アプリケーションエンジニア
    • AIエンジニア
    • セールスエンジニア
    • データサイエンティスト
    • セキュリティエンジニア
    • ゲームプログラマー
    • ネットワークエンジニア
    • Webエンジニア
  • クリエイティブ分野

    • デジタルマーケター
    • SNSマーケター
    • 広告プランナー
    • デジタルコンテンツプランナー
    • 映像クリエイター
    • Webデザイナー
    • Webディレクター
    • UI/UXデザイナー

卒業生就職一覧

帝国データバンク、大塚商会、関東通信工業、コンピュートロン、ナブアシスト、日本情報産業、マクロ、アイエムエス、アズテックス、システムプラン、エフ・ディー・シー、CLINKS、リバート、ビジョンズ、クオリカ、アイエムエス、エムケイシステム ほか(2019~2021年度商学部一部抜粋/順不同)

高等学校教諭一種免許状(情報)

2022年4月入学者から高等学校教諭一種免許状(商業)とともに高等学校教諭一種免許状(情報)も本学で取得することができます。※高等学校教諭一種免許状(情報)は経営学科のみになります

情報教育をになって20会社員、企業、教員と情報分野で活躍

  • 2005年卒業

    若林 啓さん株式会社エムズアット取締役

    ホームページ制作から情報コンサルまで

    ホームページ制作だけでなく、情報コンサルとして企業の“情報”を支援・強化する仕事を行っています。

  • 2006年卒業

    小西 洋平さん株式会社ナブアシスト第四ソリューション部 サービスロボット開発課 課長代理

    ロボットコンテストで入賞

    ロボットコンテストで入賞し、業務支援ロボット「ロボット点呼Ⓡ」を開発。母校のオープンキャンパスの受付システムも提案・担当しています。

  • 2015年卒業

    夏目 智明さん群馬県立下仁田高等学校地公臨教諭(商業・情報)

    高校のICT教育を牽引

    大学・院では情報活用能力を研究。現在は、教員、そして勤務校の学習用端末(Chromebook)の導入から活用、支援まで幅広く担当しています。

MESSAGE

プログラマーになりたい、Webデザインを勉強したい、パソコンが好き…
このページを見ているみなさんの思いや目標はそれぞれだと思います。
この地域の情報教育を担ってきたTUC。多くの卒業生がすでに情報分野で活躍しています。
TUCはさらにこの地域の情報教育をリードしていくとともに、デジタル人材の育成を強化していきます。

OPENCAMPUS